海外旅行回想録1990-91年〜パキスタン編(3)

トラベル世界

1990年の年末から1991年の年始にかけてパキスタンを旅行しました。

 旅の概要ですが、①モヘンジョ=ダロ遺跡、②パキスタン経済の中心地カラチ、③ハラッパー遺跡、④カラチに次ぐパキスタン第2の都市ラホール、⑤アフガニスタンとの国境付近のペシャワール、⑥ガンダーラ遺跡の点在するスワット地方、⑦ガンダーラ王国時代に栄えた仏教遺跡タキシラ、⑧パキスタンの首都イスラマバードの順に回りました。

第3回目は、モヘンジョ=ダロと並ぶインダス文明の代表的都市遺跡のハラッパー見学です。ハラッパーもモヘンジョ=ダロ同様、素晴らしい遺跡でした。

f:id:YOSHI88:20201019125710j:plain

[4日目]

宿泊先のホテルで朝食後、先ずはラホール博物館へ向かい、モヘンジョ=ダロやハラッパー遺跡からの発掘品等を見学。

ラホール博物館

f:id:YOSHI88:20201104234842j:plain1864年に開館したパキスタン最古で最大の博物館。

f:id:YOSHI88:20201104162042j:plain博物館内部。建築された当時はイギリス領インド帝国時代で、ヴィクトリア朝のゴシック・リヴァイヴァル建築とインドの伝統的建築の要素を併せて持っている。

f:id:YOSHI88:20201104160806j:plain博物館最大の見どころで、世界的にも有名なガンダーラ美術の代表作の「断食する仏陀像」。肋骨や血管が浮き出る程リアルに痩せ細った体が表現されている。

レナラ・フード

f:id:YOSHI88:20201104161001j:plainハラッパー遺跡へ向かう途中、レナラ・フードの街を通過。

f:id:YOSHI88:20201104161021j:plain別世界のようなイスラムの風景。

サイワール

f:id:YOSHI88:20201104161040j:plainハラッパー近くのサイワールのレストランで昼食。

f:id:YOSHI88:20201104161103j:plain入口の屋台。日本人の団体が珍しいのか、皆こちらを見ている。

f:id:YOSHI88:20201104162344j:plain昼食は、パキスタンの代表的なカレーやプラウ(スパイス入り炊き込みご飯)など。

ハラッパ

f:id:YOSHI88:20201106125708j:plainハラッパーは、モヘンジョ=ダロと並ぶインダス文明の代表的な都市遺跡で、かつてここに2万人以上の人々が暮らしていた。インダス川の上流側に位置しており、下流側のモヘンジョ=ダロとは約600km離れている。日本なら、首都東京がモヘンジョ=ダロで、ハラッパーは東京から約500km離れた大阪のようなものか。

 f:id:YOSHI88:20201106125633j:plain

丘にある「城塞部」(上図の左側)と、その西側にある「市街地」(労働者用住居等)からなっている点は、モヘンジョ=ダロと同じ。

共同墓地跡

f:id:YOSHI88:20201106183020j:plain遺跡入口を入ると、先ずは、広くて何も無いスペースが見えてくるが、これは墓地跡。

f:id:YOSHI88:20201106125809j:plain墓地跡を横切り、坂道を登って城塞部へと向かう。

城塞部

庶民階級住居跡

f:id:YOSHI88:20201106132749j:plain坂道を登って直ぐに、保存状態の良い遺跡と遭遇する。

f:id:YOSHI88:20201106132810j:plain井戸、その横にある円弧状の壁、これらよりも手前にある排水溝、井戸の奥に平行に敷かれた棒状の煉瓦群などが有る。庶民階級の住居跡らしいが、何とも不思議な遺跡。

f:id:YOSHI88:20201106132731j:plain丘の上部からこの住居跡を見下ろしてみる。円弧状の壁の左側(外側)に、排水溝が波打つように下部まで伸びている。また、壁の凹みに対応して排水溝が凸状に形成されているのも不思議。

f:id:YOSHI88:20201106132335j:plain円弧状の壁の裏側(右側)。こちらにも排水溝が形成されている。手前に丸く窪んた箇所が浴室のようなもので、その排水溝だろうか。

富裕階級住居跡

f:id:YOSHI88:20201106125928j:plainさらに進んで行くと、富裕階級住居跡がある。

排水溝

f:id:YOSHI88:20201106130012j:plain排水溝の幅を2枚の煉瓦で覆っている。モヘンジョ=ダロには無かった様式。

 屋外用ごみ入れ

f:id:YOSHI88:20201106130119j:plain排水溝の近くには、屋外用ごみ入れと思しきものが…そういえば、モヘンジョ=ダロの貴族や職人階級の人々が住んでいた場所にも似たようなものが有った。

モスク

f:id:YOSHI88:20201106194905j:plain城塞部の小高い場所に行ってみる。これは、712年にイスラム教徒が建てたモスク。

f:id:YOSHI88:20201106130201j:plainハラッパーも、モヘンジョ=ダロと同様に、色々な年代の遺跡が混在しているようだ。この下にはインダス文明の遺跡が眠っているかもしれない。

ニューハラッパ

f:id:YOSHI88:20201106130228j:plain城塞部から市街地へと向かう途中、右手に、現在のハラッパー村が見える。

市街地

作業者用住居

f:id:YOSHI88:20201106132316j:plain市街地には、作業者用住居跡と思われる区画が残っている。

f:id:YOSHI88:20201106194156j:plainこちらの排水溝の幅も2枚の煉瓦で覆われている。

バザール跡 

f:id:YOSHI88:20201106132104j:plain途中、バザール跡とされる広場を通過する。

作業場跡

f:id:YOSHI88:20201107110354j:plain作業者用住居の北側には、円形の作業台が複数個整然と配置されており、ここで脱穀や染色等の作業をしたと考えられている。

f:id:YOSHI88:20201106132039j:plain作業台は、焼成煉瓦を同心円状に敷き詰めて形成されているが、中心部分だけは何故か煉瓦が組まれていない。

溶鉱炉

f:id:YOSHI88:20201106131659j:plain写真の右端の中央あたりに、4本の柱の上に屋根で保護されたスペースがある。ガイドブックには、金属を溶かすための溶鉱炉とされている。

穀物倉庫跡

f:id:YOSHI88:20201106131353j:plain作業場から更に北へ進むと、一段低い所にあるのが穀物倉庫。

f:id:YOSHI88:20201106131418j:plain床面積は約800平方メートルで、モヘンジョ=ダロのものとほぼ同様の規模らしい。

ハラッパー博物館

f:id:YOSHI88:20201106132955j:plain最後に、ハラッパー博物館を見学。土器や印章の他、ほぼ完全な形で発掘された2体の人骨などが展示されている。

約2時間程かけて、ハラッパーの遺跡見学終了。

次回は、ラホール市内観光です(続く)。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました